趣味+メモ用のブログです。
GNU/Linux関連、OSS関連情報、調査事項になるでしょうが、何を書くか分かりません。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Let's Note R8 debian lenny 用に bluetoothのUSBドングルを買いました。
PLANEX Bluetooth ver2.1+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class1/100m) BTMICROEDR1XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] → http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003QCIUDS/ref=oss_product 元々ノートパソコンなので、ワイアレスマウスや、キーボードをつなぎたかったのではなく、 携帯電話からの画像転送用に購入しました。 ところが、つながらない。 lsusbしてみると、ちゃんと認識してるのに!!! Bus 005 Device 003: ID 0a12:0001 Cambridge Silicon Radio, Ltd Bluetooth Dongle (HCI mode) とおもい、確認してみると、/etc/init.d/bluetoothが、強制的に停止するように書き換えてありました。 →以前、bluetooth 不要とおもい、exit 0 を書き込んでたんですね(orz) で見事つながりました!! PR
Sharp の IS01 がおもちゃとして良さそう。
IS01 by Sharp http://www.sharp.co.jp/products/is01/ au IS01(SHARP)アンドロイド端末で遊ぼう http://www.neko.ne.jp/~freewing/android/sharp_is01/
nintendo-dsエミュレータである「desmume-0.9.6」の高速化について調査。
Debian GNU/Linux (lenny)で、linux-kernle 2.6.34パッケージを作成。
■環境 - Let's note CF-R8 - Debian GNU/Linux lenny
お仕事の関連で、Netfrontのテスト用ブラウザをダウンロードしましたので、メモメモ
URL: http://www.accessdevnet.com/# 1)まず、「REGISTER」からユーザ登録 2)登録メールをまって、、、、、 →ってなかなかこないから、パスワード再送付をいらいしたら「 →サーバが落ちた!??
表題のとおりなのだが、dmesgコマンドで後から参照できる。
ちなみに「root権限は必要」 なにがよいかというと、 組み込みLinuxでstdout/stderrを殺してしまっている場合の 出力先として使用できること。 シリアル「/dev/console」だと、シリアルへの負荷が高くなるのと、 シリアルをつないでいないとログを参照できないのが問題。
SourceForge.jpで新規プロジェクトを登録しました。
GITを使った管理を実施したのですが、ちょっとややこしかったのでメモ
愚痴です。
おねがいですから、ApacheCGIのデバッグログは、 STDERRに出力してください おねがいですから、以下のようなことはやめてください。 printf( "<!-- result = %d -->\n" , result ); 解説: STDOUTに記述すると、HTTPのレスポンスとして クライアント側にかえされてしまいます。 STDERRにすることで、Apatchの error.logに記述されます。 輝度調節何となく解決 lsmodで見てみると、 $ lsmod | grep video video 18472 0 output 2624 1 video と、videoドライバが組み込まれていない!! 強制的に $ sudo modprobe i915 としてやると、 $ lsmod | grep video video 18472 1 i915 output 2624 1 video となり、輝度調節ができるようになりました。 そんでもって、サスペンド〜復帰もOK!! なぜか自動認識してくれなかったので、 /etc/rc.local 内を以下のようにした。 $ cat /etc/rc.local /sbin/modprobe i915 exit 0 どうやらACPI側は問題なかった模様。 2.6.26で自動認識して、2.6.30で自動認識しない理由は不明。 (ドライバ関連かなぁ・・・)
懲りずに輝度調節の調査
輝度調節は、acpiの機能で実施している。 で調節するだけなら、setpicコマンドだけで可能 # sudo setpci -s 00:02.0 F4.B=FF #->超明るい # sudo setpci -s 00:02.0 F4.B=99 #->まあまあ明るい # sudo setpci -s 00:02.0 F4.B=66 #->ちょっと暗い # sudo setpci -s 00:02.0 F4.B=33 #->暗い こんな感じ 現状の動作確認では (1) 2.6.26-2-686(debian/lenny公式) ◯ (2) 2.6.30-2-686(debian/sid?) × (3) 2.6.30.1 core2duo (オリジナル) × (4) 2.6.30.5 core2duo (オリジナル) × (5) 2.6.31.1 core2duo (オリジナル) × (6) 2.6.31.1 core2duo (オリジナル) × と言う状況。 ※ オリジナルは、PANASONIC_LAPTOP / ACPI_EVENTは有効にしている。 Panasonic Laptopサポートは元々ppcというモジュールだったのが 2.6.28から公式kernelに取り入れられているらしい http://www.netlab.is.tsukuba.ac.jp/~yokota/izumi/panasonic_acpi/ しかし、Let's Note R6では、(4)のカーネルは動いているんだなぁ 追記: R8 サスペンド後の復帰時にLCDが復帰しないことも発覚。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/02)
(01/25)
(01/15)
(12/04)
(12/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(02/21)
(07/12)
(07/12)
(07/18)
(07/20) |